128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会 (第5日12月 3日)

西鉄サイドといたしましては、老朽化したバスセンター除却がもう完了しておりまして、また、その跡にローソンが営業を始めたばっかりということで協議は整いませんでした。  その後、ほかの民間事業者から西鉄隣接地にビルを建設するのでそこに入居するという計画を打診されましたが、保健福祉センター利用者数を考慮いたしますと、駐車場が不足するために駅前での建設は難しいと、実現が不可能と判断いたしました。

北九州市議会 2020-10-01 10月01日-09号

砂津鍛治町線の整備に当たっては、チャチャタウン小倉砂津バスセンター 間の歩行者の横断について、安全対策としてエレベーターのある歩道橋の設 置を検討されたい。●河川の遊歩道について、遊歩道を撤去して川が氾濫しないよう安全を優先し て欲しいという場所がないのか、地元住民からの意見を聞かれたい。●斜面地住宅地安全対策について、関係機関に対し、制度の緩和、改善につい て、引き続き要望されたい。

宮若市議会 2020-09-14 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年09月14日

これも市道で糸遊福丸線、それと南側、これがバスセンターに隣接するところの千田・宮ノ後線の3路線について、当時、若宮小学校跡地定住化計画の中で、歩道部分についてセットバックという考えの下、協議はしておりましたが、その中で定住化計画書に一部行わせることも検討しておりましたが、若小の跡地整備計画については現在白紙の状況であるため、また今後、若宮小学校跡地整備計画整合を図りながら、必要な箇所、整備

春日市議会 2020-05-02 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-05-02

コミュニティバスの大谷のバスセンターとか……。あとどこだったかな。あと民間の、春日市で言えば西友さんとか、比較的皆さんが生活の物資を購入するために行かれるようなところにですね、民間ですからお願いが必要ですけれども、至るところにですね、紙媒体によるポスターの周知もしていただければと思っておりますがいかがでしょうか。 43: ◯委員長内野明浩君) 冨永国保医療課長

直方市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会 (第5日 2月28日)

特に向野市政の3期12年では、直方市の最重要課題として取り組まれ、直方駅前にぎわいづくり商店街など中心市街地活性化を目指して、西鉄バスセンター及び旧日本通運の用地、当時は南コア地区と言っておりましたが、そこに保健福祉センター建設を目指しました。これは、私の率直な感想ですが、特に主要な交渉相手である西鉄との協議はほとんど前進しないまま計画は進んでいませんでした。  

春日市議会 2020-02-14 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-02-14

どのやよいバス路線を御利用になった場合でも、第1便でバスセンターに来ていただければ、乗りかえで第2便の須玖線弥生回りバスに乗ることによって、9時半過ぎにはいきいきプラザ前に到着をすることができ、10時開催の講座に間に合うことができる状態にあります。  報告は以上です。 137: ◯委員長内野明浩君) それでは、ただいまの報告につきまして質疑があれば、よろしくお願いいたします。  米丸委員

春日市議会 2020-01-17 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-01-17

図書館のところで乗り継ぎですね、バスセンターで乗り継いで、いきいきプラザまで10時スタートというのは。 230: ◯委員長内野明浩君) 武末高齢課長。 231: ◯高齢課長(武末竜久君) やよいバスの時間まではちょっと把握していませんので、それはまた調べて御報告という形で、後々よろしいですか。  

春日市議会 2019-09-25 令和元年広報広聴委員会 本文 2019-09-25

それから、チラシポスターですけれども、チラシポスター配布先は、公の施設、ふれあい文化センター、それから、いきいきプラザ総合スポーツセンターコミュニティバスバスセンターそれから、じょなさんですかね。 45: ◯委員西川文代君) じょなさんですね。 46: ◯委員長米丸貴浩君) あとは、一般質問通告書をお配りしてます公民館、金融機関等になります。  

春日市議会 2019-09-20 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 2019-09-20

議員お尋ねの特定の路線便数増大については、全路線バスセンターをほぼ同時刻に発着する方式であることや、さらに昨今の全国的なバス運転士不足費用効果などの面から、現状では難しいと考えております。  しかしながら、今後も利用者の声に耳を傾けながら、コミュニティバスに乗りなれていない方々への利用促進のための啓発や利便性向上など、市民の身近な移動手段として、さらなる充実を図ってまいります。

宮若市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年09月12日

例えば、主要幹線を走る、先ほど、市長の答弁にありましたように、主要幹線を走るJR九州バスハブポイント、いわゆるJR宮田町、それから、福丸、各バス停バスセンターから各地に乗り継ぎができるようなコミュニティバスの創設、また、JR線に乗り継ぐための小竹駅に行く便、それから、福丸から本市、唯一の高速交通手段であります5分に1本来ます高速バスとのアクセス、インターです。

直方市議会 2019-05-17 令和元年 5月臨時会 (第2日 5月17日)

この社会福祉会館の問題は、駅前バスセンター跡をする問題から、我々も4年間いろいろ論議をしてきて、変更してきてます。  そういうことから考えていくと、やっぱりもう少し買うことについての整合性という意味では、機能も含めて論議されるべきであったろうと、当時、市長が横から見とって、当時副市長であられたときからもその件はされてきとって、今、4年間横から見てきとって、今いろいろおっしゃってますけども。  

春日市議会 2018-12-12 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 2018-12-12

これについては、バスに関する意見箱バスセンターそれから市役所1階ロビーに計2カ所配置されており、実施が可能なこと、また、検討が必要なことに意見を整理し、分析がなされていると認識をしております。  また平成20年度には、当時のバス利用者微減傾向の原因を分析し、利用増進の方策を検討する目的で、市民アンケート調査が実施されております。

田川市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2日12月 6日)

みんなから言われますよ、飯塚すごいなって、駅周辺、それからバスセンター中心マンションが乱立して、人のにぎわいが戻ってきたと。活気づいていると。直方駅周辺マンションができてすごいじゃないかと。  田川市はというと、今からですとしか言えないですよね。でも、この今からが、今、芽吹こうとしておるのがこの計画なんです。ということは、これを失敗してしまうと、田川市民はどれだけ愕然とするんでしょうか。

春日市議会 2018-11-27 平成30年総務文教委員会 本文 2018-11-27

あと入賞作品については、ふれあい文化センターの中に原画もありますけれども、外に、バスセンターの通りですね、バスセンターからふれあい文化センターに上がってくる間のところに白い壁があるんですけども、そこにパネルにして張って、皆さんに見ていただけるようにはしております。 98: ◯副委員長内野明浩君) 川崎委員

宗像市議会 2018-09-04 宗像市:平成30年第3回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2018年09月04日

│ │  2)東郷駅、赤間駅、教育大前駅(バスセンターにも近接している)の駅周辺で夜のイベントを行う   │ │   場合に、具体的な経済効果が期待できる場合に限って費用駐車場代警備代照明設備費、広   │ │   報宣伝費、テント・屋台設備費)の補助を検討することができないか。              

宗像市議会 2018-09-04 宗像市:平成30年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年09月04日

でも、教育大も駅でありますし、近隣にバスセンターもあって、教育大もあって、人のにぎわいという意味では、利用者通過交通で言えばそこそこのものを持っていて、居酒屋さん等、消費する場所もございます。なので、そういうところに具体的にお祭りイベントをするときは補助していただきたいなと思うんですが。  一つちょっと見ていただきたいのは、これは赤間駅で、赤間駅ではカムカム祭りがこちらであっていますね。

田川市議会 2017-12-08 平成29年第5回定例会(第3日12月 8日)

このコミュニティバス利用者の主たる目的利用目的等でございますが、通院や買い物等であり、バス停利用実績から見ても、利用者数の多いのは、まず田川後藤寺駅前、次いでメルクス、それから田川伊田駅、田川後藤寺バスセンター、田川市立病院の順となっている状況でございます。以上でございます。  (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(吉岡 恭利 君) 柿田議員